動画でCheck!
取材から受けた会社の印象
1961年の設立以来、黒字経営を続けている同社。過去の不景気にもリストラ社員はゼロだと言います。国内の景気状況に加え、円安などの影響も受けやすい同業界において、安定経営を続けられている理由を伺いました。
それは、国内外で3000種類という商品の豊富さなのだとか。1つの国に特化している会社は多いそうですが、同社のように世界20ヶ国以上と取引しているところは珍しいそうです。
また、細かな在庫管理も強みとのこと。「この商品を扱おう」「この商品の取り扱いを止めよう」と管理を徹底することで、ロスを最小限に抑えられているようです。
最近は、貿易部として輸出にも挑戦しているそう。海外の仕入先へ日本食品を輸出し、新たな事業として確立できないか模索中だと言います。3年後には本格的に事業化する予定で、SNSを活用したマーケティングを進めるなど計画は進んでいます。ここでなら、この先も安心して働けそうです。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◎自分の成長を実感できる喜び
同社が扱っている商品の数は3000種類以上。だからこそ、商品知識が身についた時には成長実感を味わえると言います。1つずつ商品を調べて作業していたのが、徐々に「これはあの商品だ」と名前を見ただけで商品をイメージできるようになり、作業スピードも早くなっていくとのこと。そうした時に、「前よりも作業時間が短くなった」と嬉しくなると話してくれました。
◎自分たちが扱う商品を、街中で見かけた時の誇らしさ
同社が取り扱う食品は、キャビアやフォアグラといった高級食材から輸入食品店で販売しているような商品までさまざま。そのため、ふらっと入ったお店で「これ、ウチの会社が輸入した商品だ!」と気づいたり、飲食店の厨房に並ぶ缶詰を見て「あれはウチの会社が卸したものだ!」と目にとまったりすることも多いのだとか。「自分たちの仕事が人々の食を豊かにしている」と感じられるやりがいがあるようです。
同社が扱っている商品の数は3000種類以上。だからこそ、商品知識が身についた時には成長実感を味わえると言います。1つずつ商品を調べて作業していたのが、徐々に「これはあの商品だ」と名前を見ただけで商品をイメージできるようになり、作業スピードも早くなっていくとのこと。そうした時に、「前よりも作業時間が短くなった」と嬉しくなると話してくれました。
◎自分たちが扱う商品を、街中で見かけた時の誇らしさ
同社が取り扱う食品は、キャビアやフォアグラといった高級食材から輸入食品店で販売しているような商品までさまざま。そのため、ふらっと入ったお店で「これ、ウチの会社が輸入した商品だ!」と気づいたり、飲食店の厨房に並ぶ缶詰を見て「あれはウチの会社が卸したものだ!」と目にとまったりすることも多いのだとか。「自分たちの仕事が人々の食を豊かにしている」と感じられるやりがいがあるようです。
厳しさ△イレギュラーが発生した時の大変さ
輸入商品を扱う中で、「納品した商品の中に不良品があった」などのトラブルが発生することもあるのだとか。そうした時は、営業と一緒になって代替品の手配を手伝うそうです。他にも、運送トラブルがあった際は同社に連絡が入るとのこと。事務スタッフが電話を取った際は、状況を正確に把握して営業に報告しなければいけません。突発的に起こるトラブルに対処していく大変さがあるようです。
輸入商品を扱う中で、「納品した商品の中に不良品があった」などのトラブルが発生することもあるのだとか。そうした時は、営業と一緒になって代替品の手配を手伝うそうです。他にも、運送トラブルがあった際は同社に連絡が入るとのこと。事務スタッフが電話を取った際は、状況を正確に把握して営業に報告しなければいけません。突発的に起こるトラブルに対処していく大変さがあるようです。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎「食」への興味・関心がある方
見積書作成やデータ入力など、食品に関する仕事に携わることになるため、食への興味がある方は活躍しやすいです。「食べることが好き」「SNSなどでよく飲食店をチェックする」という方なら、商品知識なども興味を持って覚えることができるでしょう。
見積書作成やデータ入力など、食品に関する仕事に携わることになるため、食への興味がある方は活躍しやすいです。「食べることが好き」「SNSなどでよく飲食店をチェックする」という方なら、商品知識なども興味を持って覚えることができるでしょう。
向いていない人△指示がないと動けない方
営業事務は少数精鋭だからこそ、自分の頭で考えて作業を進めていくことが必要です。「あの人が困っているから手伝おう」「作業が早く終わったから、明日の分も前倒しでやっておこう」など。「すべて細かく指示されないと動けない」という方には向いていません。
営業事務は少数精鋭だからこそ、自分の頭で考えて作業を進めていくことが必要です。「あの人が困っているから手伝おう」「作業が早く終わったから、明日の分も前倒しでやっておこう」など。「すべて細かく指示されないと動けない」という方には向いていません。