動画でCheck!
取材から受けた会社の印象
補償コンサルタントというと、「なんだか難しそう…」というイメージを抱く方もいるかもしれません。しかし、同社の魅力は、未経験スタートが多数活躍していること。
3ヶ月に1回、若手育成のために、ベテラン社員が講師として講習会も行なっているそう。また補償コンサルタントは、建物移転の他にも機械機器移転、営業的な損失、土地の調査及び評価等、幅が広い業務のため興味がある分野から進めることも可能だそうです。
名古屋支店では補償コンサルタント8名(男性6名・女性2名)が在籍。20代~30代が3名、40代以上が5名で、約半数が中途採用。ベテラン社員と若手社員をバランス良く配置しており、全ての案件の方向性を全員で話し合っているそうです。
補償調査&コンサルティング分野では業界有数の実績を誇るという同社。安定した基盤もあり、平均勤続年数15年以上と定着率も抜群。安心してキャリアを築くことができそうだと感じました。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◎公共工事に貢献し、官公庁から感謝されること。
街づくりに欠かせない「土地や建物の調査・積算」を中心に担当します。たとえば、官公庁が道路を広げる工事を計画しているときに、該当する場所に居住される方がいた場合。補償コンサルタントが土地や建物の補償金だけでなく、その金額になった背景なども誠実に伝えることで、納得いただけるケースもあるとか。官公庁から“頼りにされる存在”として感謝されるため、大きなやりがいにもつながるとのことでした。
街づくりに欠かせない「土地や建物の調査・積算」を中心に担当します。たとえば、官公庁が道路を広げる工事を計画しているときに、該当する場所に居住される方がいた場合。補償コンサルタントが土地や建物の補償金だけでなく、その金額になった背景なども誠実に伝えることで、納得いただけるケースもあるとか。官公庁から“頼りにされる存在”として感謝されるため、大きなやりがいにもつながるとのことでした。
厳しさ▲スムーズに案件が進まないことも。
ときには、土地の調査がしたくても、地権者の同意が得られないことも。その都度、官公庁と連携の上、取り組んでいかなければいけません。毎回、仕事の進め方が同じになるわけではないため、大変に感じることもあるようです。
ときには、土地の調査がしたくても、地権者の同意が得られないことも。その都度、官公庁と連携の上、取り組んでいかなければいけません。毎回、仕事の進め方が同じになるわけではないため、大変に感じることもあるようです。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎コミュニケーションが得意な方
官公庁の担当者を含め、土地の地権者や社内スタッフなど、たくさんの人々と関わる仕事です。「誰とでも分け隔てなく話せる方」は信頼を獲得し、仕事も進めていきやすいでしょう。
官公庁の担当者を含め、土地の地権者や社内スタッフなど、たくさんの人々と関わる仕事です。「誰とでも分け隔てなく話せる方」は信頼を獲得し、仕事も進めていきやすいでしょう。
向いていない人▲一人で考え込んでしまう方
わからないことや疑問があれば、積極的に周りのメンバーに相談していくことが大切です。ひとつとして同じ案件はないからこそ、「一人で抱え込んでしまう方」には向いていません。
わからないことや疑問があれば、積極的に周りのメンバーに相談していくことが大切です。ひとつとして同じ案件はないからこそ、「一人で抱え込んでしまう方」には向いていません。