動画でCheck!
取材から受けた会社の印象
尼崎市が掲げるのは「共創」を大事にしたDXプラン。取材では、その背景を深掘りました。
聞けば、尼崎市には「人情味あふれる人付き合い」の文化が古くから根付いているのだそう。古くから工業や産業、商業などが栄えていたことから、多くの人口を受け入れるなかで人情味のある市民性が醸成されたのだとか。「困っている人を放っておけない」「人との距離感が近い」といった特徴は、いまも “尼崎のDNA” として受け継がれているとうかがいました。
尼崎市役所では、そうした風土を活かした「共創」に並々ならぬこだわりがあるのだそう。一緒に創るために「どうすれば市民の声をもっと収集できるか」から検討し、標準化した項目で毎月アンケートを実施。市民の声を数値として “見える化” し、政策立案に活かしています。
「共創」に向けて、口先だけではない着実な努力を積み重ねる同市。苦労もあれど、共に成果をめざす面白さを感じられるでしょう。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■成果が目に見えて現れる手応え
デジタル化を進めることで、わかりやすく職員の業務効率化が果たされます。たとえば、これまで職員が手作業で行なっていた会議の文字起こし、データ入力などの自動化は即効性が高く、職員から感謝の声をもらいやすいのだそう。
例えば、これまで職員が手作業で入力していた業務が、RPAを導入し自動入力化することによって約5000時間の効率化につながったり。kinotoneを導入し、庁内の職員が業務アプリを作成・推進することで約5400時間の効率化を実現できたり。「おかげで残業が減った」といった報告も受けるため、仕事の成果を実感しやすいとのことです。
また、デジタルツールの支援だけではなく、ペーパーレスの取組ルールの策定など、制度設計にも携わったり、幹部職員へ自分の意見を伝えていきながら取り組むことができ、裁量をもって働ける点も魅力だそうです。
■人々の暮らしに貢献できること
対市民・職員どちらの仕事であっても、市役所の仕事はすべて市民の暮らしの質向上に直結しています。たとえば、申請などのオンライン化を進めることで「いつでも・どこでも・書かずに」申請することができるようになったり、子どもや子育てに悩む親御さんへの支援を行なう部門の業務効率化を進めることで、より多くの相談の機会を設けることにつながり、結果的に救われる子どもや親御さんの数が増えたりします。
各所のDX化によって、職員が本来担うべき「人」の力が必要な業務に注力できるようになる。そんな、尼崎市の下支えとなる改革を進められる点に、貢献実感を得られることも多いでしょう。
デジタル化を進めることで、わかりやすく職員の業務効率化が果たされます。たとえば、これまで職員が手作業で行なっていた会議の文字起こし、データ入力などの自動化は即効性が高く、職員から感謝の声をもらいやすいのだそう。
例えば、これまで職員が手作業で入力していた業務が、RPAを導入し自動入力化することによって約5000時間の効率化につながったり。kinotoneを導入し、庁内の職員が業務アプリを作成・推進することで約5400時間の効率化を実現できたり。「おかげで残業が減った」といった報告も受けるため、仕事の成果を実感しやすいとのことです。
また、デジタルツールの支援だけではなく、ペーパーレスの取組ルールの策定など、制度設計にも携わったり、幹部職員へ自分の意見を伝えていきながら取り組むことができ、裁量をもって働ける点も魅力だそうです。
■人々の暮らしに貢献できること
対市民・職員どちらの仕事であっても、市役所の仕事はすべて市民の暮らしの質向上に直結しています。たとえば、申請などのオンライン化を進めることで「いつでも・どこでも・書かずに」申請することができるようになったり、子どもや子育てに悩む親御さんへの支援を行なう部門の業務効率化を進めることで、より多くの相談の機会を設けることにつながり、結果的に救われる子どもや親御さんの数が増えたりします。
各所のDX化によって、職員が本来担うべき「人」の力が必要な業務に注力できるようになる。そんな、尼崎市の下支えとなる改革を進められる点に、貢献実感を得られることも多いでしょう。
厳しさ■組織独特の文化に苦労することも
庁内は局や課ごとに別れていて、組織横断的な連携の仕組みがまだ不十分な状態です。これまでも「横のつながり」の醸成に力を入れてきたものの、簡単に解決できる問題ではなく、各部署間との連携や調整に苦労することもあるでしょう。
また、書類作成や申請時のルールの細かさ、文面化されていない決まりごとの多さなど、民間企業では見られにくい制約があることも、役所仕事ならでは。特に尼崎では「共創」を大事にするため、各現場の業務フローを具体的に把握した上でコンサルティングを行なったり、改革に前向きではない職員のことも説得して共に改革の風土醸成をめざしたり…といった動きが求められます。幅広い業務を泥臭くこなしていく大変さがある仕事です。
庁内は局や課ごとに別れていて、組織横断的な連携の仕組みがまだ不十分な状態です。これまでも「横のつながり」の醸成に力を入れてきたものの、簡単に解決できる問題ではなく、各部署間との連携や調整に苦労することもあるでしょう。
また、書類作成や申請時のルールの細かさ、文面化されていない決まりごとの多さなど、民間企業では見られにくい制約があることも、役所仕事ならでは。特に尼崎では「共創」を大事にするため、各現場の業務フローを具体的に把握した上でコンサルティングを行なったり、改革に前向きではない職員のことも説得して共に改革の風土醸成をめざしたり…といった動きが求められます。幅広い業務を泥臭くこなしていく大変さがある仕事です。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎熱量を持って仕事に挑める方
単にシステムを導入・運用するのではなく、職員や市民に実際に使ってもらい、業務効率化を実現することがミッションです。そのためには、職員を巻き込んで改革に前向きな気持ちを持たせるなど、モチベーションを伝染させる必要があります。「意欲を持って周囲に働きかけられる方」「周囲と共に成果を目指すことにやりがいを感じる方」に向いています。
単にシステムを導入・運用するのではなく、職員や市民に実際に使ってもらい、業務効率化を実現することがミッションです。そのためには、職員を巻き込んで改革に前向きな気持ちを持たせるなど、モチベーションを伝染させる必要があります。「意欲を持って周囲に働きかけられる方」「周囲と共に成果を目指すことにやりがいを感じる方」に向いています。
向いていない人△コミュニケーションへの苦手意識がある方
業務効率化には、庁内の組織横断的な協力体制の構築が不可欠です。そのため、相手に合わせたコミュニケーションを取り、各部署の仲介人として間を取り持つ役割も求められます。あらゆる人との関係構築が肝になるため、「最低限の会話で済ませたい」という方には不向きです。
業務効率化には、庁内の組織横断的な協力体制の構築が不可欠です。そのため、相手に合わせたコミュニケーションを取り、各部署の仲介人として間を取り持つ役割も求められます。あらゆる人との関係構築が肝になるため、「最低限の会話で済ませたい」という方には不向きです。