1. エン転職TOP
  2. 転職 エンジニア系(IT・Web・ゲーム・通信)
  3. 転職 インフラエンジニア(設計・構築)
  4. 転職 ネットワークエンジニア(設計・構築)
  5. アットマーク・テクノロジー株式会社の転職・求人情報

アットマーク・テクノロジー株式会社

会社概要

  • 設立 2016年4月
  • 代表者 西田 博明
  • 資本金 2,000万円
  • 従業員数 32名
  • 事業内容 情報システムに関する企画・設計・開発・構築・運用・保守及び管理 情報システムに関する技術支援やシステムエンジニアリングサービス(SES) エンジニアの独立支援サービス フリーランスエンジニアの営業代行 インターネットサービス事業

この会社のクチコミ・評判

エン・ジャパンが運営する会社口コミプラットフォーム「エンゲージ 会社の評判」の情報を掲載しています。会社の強みを可視化したチャートや、社員・元社員によるリアルな口コミ、平均年収データなど、ぜひ参考にしてください。
社員・元社員からのクチコミ
2019年時点の情報
回答者:30代 / 男性 / 現職(回答時) / 正社員
2019年時点の情報
会社の方針でキャリアパスを大切にしている。そのため、漠然とした目標でも上司や代表自らもキャリア相談へ乗り目標の具体化を助けてくれる。僕の場合は話し合いの結果、運用業務がメインの工程から提案がメインの工程へステップアップが目標となり、そこから1年かけて目標を実現した。今の仕事にやりがいを感じない人には目標設定のサポートがあるため向いている会社だと思う。
口コミ投稿日:2019年04月14日
2019年時点の情報
回答者:30代 / 男性 / 現職(回答時) / 正社員
2019年時点の情報
役職者になれば待遇面で優遇されるがその分責任も重くなる。そのため、従来は有給休暇の消化率100%だったものが、役職者になった場合、社内業務との兼ね合いもあり、消化率が70%程度に下がった。この辺は個々の能力に依存するものではあるが、必ず100%の有給消化を必須としている人は向かない会社かもしれない。
口コミ投稿日:2019年04月14日
2019年時点の情報
回答者:30代 / 男性 / 現職(回答時) / 正社員
2019年時点の情報
給与や賞与については満足している。私の場合、構築フェーズからのステップアップで要件定義等の上流工程の担当となり、従来の給与より年収ベースで200万円前後UPした。全ての人が同じようなUPができるかは不明だが、福利厚生をはじめ社員に還元するという文化があるため、少なからず給与UPは望めるはずである。
口コミ投稿日:2019年04月14日
2019年時点の情報
回答者:30代 / 男性 / 現職(回答時) / 正社員
2019年時点の情報
私のように上流工程でプロジェクトに参画する場合、毎日定時退社とは限らない。プロジェクトは単独で入ることは少ないため、各メンバーからのフォローはあるが、佳境に入ると高稼働になるケースもある。決してプライベートな時間がない訳ではないが、下流工程と比較すると、労働時間は長くなる傾向があるため、目標が漠然としていたり、仕事にやりがいを求めていない人だと厳しいかもしれない。
口コミ投稿日:2019年04月14日
3.5
5人の社員・元社員の回答より
  • 10名未満の少ないデータから算出しています。
会社の成長性
・将来性
3.5
事業の優位性
・独自性
3.5
実力主義
3.5
活気のある風土
3.5
20代成長環境
3.5
仕事を通じた
社会貢献
3.6
イノベーション
への挑戦
3.5
経営陣の手腕
3.5

掲載再開時にメールが受け取れる、過去に募集していた転職・求人情報※掲載再開時にメールを受け取れる求人とは

  • 仕事内容 ITインフラエンジニアとして、官公庁を中心とした案件に従事していただきます。案件獲得、要件定義、設計、構築、テスト、運用など。経験に合わせてできることからお任せします。
  • 応募資格 【学歴、転職回数、ブランク不問】■ITインフラ業界で1年以上の経験がある方※運用しか経験のない方もOKです
  • 給与 月給30万710円~★賞与年2回★資格取得費全額負担(VMware、LPIC等)
  • 勤務地 本社、または、常駐先に準ずる ※常駐先比率(80%東京都、10%神奈川県、10%千葉県)
  • 仕事内容 インフラを専門とする弊社で、より一層専門的な業務に従事していただきます。ネットワーク技術(ワイヤレス/セキュリティ)や、サーバ技術(ESXi/VDI)
  • 応募資格 ITインフラ業界経験2年以上の方。資格所有者の条件優遇あり(CCNA、LPIC、MCP、情報処理等)
  • 給与 月給制 30万円~
  • 勤務地 本社、または、常駐先に準ずる ※常駐先比率(80%東京都、10%神奈川県、10%千葉県)