1. エン転職TOP
  2. 転職 企画・事務・マーケティング・管理系
  3. 転職 一般事務、営業事務、秘書、受付
  4. 転職 営業事務・営業アシスタント
  5. 株式会社ネダテ住建の転職・求人情報

株式会社ネダテ住建

会社概要

  • 設立 1983年
  • 代表者 根建 健治
  • 資本金 1000万円
  • 従業員数 4名(2023年8月時点)
  • 事業内容 ■総合建築請負 ■土木建築工事 ■設計施工 【免許・許可登録】 建設大臣許可 第41282号 一級建築士事務所 第9066号

この会社のクチコミ・評判

エン・ジャパンが運営する会社口コミプラットフォーム「エンゲージ 会社の評判」の情報を掲載しています。会社の強みを可視化したチャートや、社員・元社員によるリアルな口コミ、平均年収データなど、ぜひ参考にしてください。
社員・元社員からのクチコミ
2023年時点の情報
回答者:40代 / 女性 / 現職(回答時) / 中途入社 / アルバイト・パート
4.1
2023年時点の情報
成長・キャリア開発:
現在、通信大学の建築学科で学んでおり、将来的には二級建築士資格を取得する予定。業務と授業内容や資格試験がリンクするため、仕事をしながら自己成長ができる点ではこの会社を選んでよかったと思う。資格を取得した暁にはパートから社員へステップアップも考えている。その場合には、給与にもしっかりと反映されるそうなので、楽しみである。

働きがい:
パソコンや機械が得意な人が少ないため、OA操作やPCが得意だと頼られてやりがいを感じると思う。現在は建築に関する手続きをはじめ、リモート会議などOAスキルが求められる時代なので、基本的なシステムの仕組みやExcel(関数)、Word、Powerpoint(チラシ、プレゼン資料作成)ができると強い。
口コミ投稿日:2023年08月29日
2023年時点の情報
回答者:40代 / 女性 / 現職(回答時) / 中途入社 / アルバイト・パート
4.1
2023年時点の情報
女性の働きやすさ:
社員数10名以下の小さな規模の会社なのに、産休や育休にも理解があり、嫌味を言われることもなくむしろサポートしてくれる雰囲気で素晴らしいと思う。ただし、事情がない場合はある程度男性と同じような働きを求められる部分もあり、「女性は定時に帰れて仕事も男性より軽いのが当たり前」という価値観の人は合わないと思う。
口コミ投稿日:2023年08月29日
2023年時点の情報
回答者:40代 / 女性 / 現職(回答時) / 中途入社 / アルバイト・パート
4.1
2023年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
扶養範囲内のパート(週5日、9:00~15:00までの1日5時間勤務、12:00~13:00までは昼休憩)のため、社員の給与制度については分からないが、扶養範囲内で収まるように休暇も希望通りに取得でき、ワークライフバランスが取りやすい。

多様な働き方支援:
事務職で扶養範囲内パートができる求人が少ない中、時短勤務ができるのは大きなアドバンテージ。このような働き方に対する周囲の理解も十分で、ストレスなく理想のワークライフバランスが実現できる点に感謝している。
口コミ投稿日:2023年08月29日
2023年時点の情報
回答者:40代 / 女性 / 現職(回答時) / 中途入社 / アルバイト・パート
4.1
2023年時点の情報
オフィス環境:
2022年5月に事務所をリニューアルしたので、事務所や水廻り、打合せスペースなど新しく気持ちよく働ける。ただし、掃除や備品の発注は社員ら自らが行う必要があるので、綺麗に保つためには週1日30分程度の掃除時間を取られる。
口コミ投稿日:2023年08月29日
2023年時点の情報
回答者:40代 / 女性 / 現職(回答時) / 中途入社 / アルバイト・パート
4.5
2023年時点の情報
企業カルチャー・社風:
最初は未経験スタートではじめるかたが多いですが、人数が少ない分、分からないことは代表や社員に聞き、みんなでフォローし合って業務を進めています。聞きずらいという雰囲気もなく、楽しくメリハリをつけて仕事をしています。

組織体制・コミュニケーション:
組織として、有休もとりやすく、子供の予定にあわせて休みをとるかたや、急に熱が出たので休むとかもできる。コミュニケーションもとりやすいので、困ったことなどがあればすぐに相談やアドバイスをしてもらえる環境である。
口コミ投稿日:2023年08月28日
3.5
1人の社員・元社員の回答より
  • 10名未満の少ないデータから算出しています。
会社の成長性
・将来性
3.5
事業の優位性
・独自性
3.5
実力主義
3.5
活気のある風土
3.5
20代成長環境
3.5
仕事を通じた
社会貢献
3.5
イノベーション
への挑戦
3.4
経営陣の手腕
3.4