回答者:40代 / 男性 / 現職(回答時) / 中途入社 / 正社員
2020年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
職種により異なるが、?事務職は時間外労働・休日出勤は少な目。有給休暇の取得日数はふつう。?運転手職はA時間外労働は短めだが、休日出勤が多い、B時間外労働は長めだが、土日が安定的に休日となる2パターンに集約されつつある。?製造作業員の時間外労働時間は短く、休日出勤は少ない。年間休日日数は、113日。ワークライフバランスは、「ライフ」に寄りがちではあるが、偏りは少ない。
多様な働き方支援:
特にないが、基本的な労働パターンで問題が生じた場合には、対処できる場合には対応している。あくまで、制度ではなくカスタム・メイドではあるが、一定程度合理的な理由に基づく場合には、個人は最低限尊重される。
フレックス等は行われていないが、そもそも残業時間が少ない。副業は明確に許可はしていないが、副業を認めない規定も存在しない。労使交渉の場でも明言している。ただし、副業をしている従業員は確認できていない。
口コミ投稿日:2020年09月11日
職種により異なるが、?事務職は時間外労働・休日出勤は少な目。有給休暇の取得日数はふつう。?運転手職はA時間外労働は短めだが、休日出勤が多い、B時間外労働は長めだが、土日が安定的に休日となる2パターンに集約されつつある。?製造作業員の時間外労働時間は短く、休日出勤は少ない。年間休日日数は、113日。ワークライフバランスは、「ライフ」に寄りがちではあるが、偏りは少ない。
多様な働き方支援:
特にないが、基本的な労働パターンで問題が生じた場合には、対処できる場合には対応している。あくまで、制度ではなくカスタム・メイドではあるが、一定程度合理的な理由に基づく場合には、個人は最低限尊重される。
フレックス等は行われていないが、そもそも残業時間が少ない。副業は明確に許可はしていないが、副業を認めない規定も存在しない。労使交渉の場でも明言している。ただし、副業をしている従業員は確認できていない。
成長・働きがい
未整備の項目が多い・多かったため、自由に動ける部分が多い。問題が生じた場合も速やかに修正できることが多い。個人の発言が一律で無視・却下されることは少ない。ある程度ロジカルに進めれば、同意を得やすい。
現在は、労働組合が機能しており、過去と比較して、労使の意見交換は活発・健全な傾向が強い。現場の意見を管理職が聞き取り易い環境となりつつあり、管理職と現業の軋轢はかなり少なくなっている。
「個人の声」で制度や待遇が変わることがあり得る。