回答者:60代以上 / 女性 / 現職(回答時) / 新卒入社 / 正社員
2020年時点の情報
福利厚生:
一法人、一事業の小さな福祉事業所のため、福利厚生は企業のように充実していないのが正直なところです。退職金は中退共掛け金、毎月5000円、(事業所負担)と在職5年以上の職員から適用される独自の制度があります。住宅手当は、賃貸住宅に住んでいる世帯主(一人暮らしも)にのみ充当します。月々1000円の積み立てで、慶弔費用や親睦会の費用に充当しています。
口コミ投稿日:2020年07月22日
一法人、一事業の小さな福祉事業所のため、福利厚生は企業のように充実していないのが正直なところです。退職金は中退共掛け金、毎月5000円、(事業所負担)と在職5年以上の職員から適用される独自の制度があります。住宅手当は、賃貸住宅に住んでいる世帯主(一人暮らしも)にのみ充当します。月々1000円の積み立てで、慶弔費用や親睦会の費用に充当しています。
年収・給与
公的な報酬額によって職員の給与も決まっていきますが、若手を中心に働き続けられる職場環境づくり・処遇改善は法人理事会において毎年、給与や各種手当等少しづつですが改善してきています。
国の報酬改定や利用者の人数によって左右されるところはありますが、若者が希望を持ち働ける職場、ベテランも本人の希望で定年後嘱託として働くことができます。
評価制度:
能力給の制度はそぐわない職場だと理解しています。そのため、一斉の昇給となっています。評価は毎年1回、所長ないしは理事長と「本人が成長したと思うところ、課題・次年度やってみたいこと」を中心に面談しています。昇給は毎年4月に給与表に基づき全員に実施しています。役職手当は管理職(所長・主任・副主任・グループ長)手当てが充当します。若手職員も管理職を担っています。