1. エン転職TOP
  2. 転職 営業系
  3. 転職 法人営業
  4. 転職 法人営業
  5. マルヤス電業株式会社の転職・求人情報

マルヤス電業株式会社

会社概要

  • 設立 1960年12月
  • 代表者 代表取締役 中村 敏廣
  • 資本金 2000万円
  • 従業員数 48名(2019年9月時点)
  • 事業内容 配電盤用及び制御用スイッチ・表示灯・ロックアウト金具の製造

この会社のクチコミ・評判

エン・ジャパンが運営する会社口コミプラットフォーム「エンゲージ 会社の評判」の情報を掲載しています。会社の強みを可視化したチャートや、社員・元社員によるリアルな口コミ、平均年収データなど、ぜひ参考にしてください。
社員・元社員からのクチコミ
2020年時点の情報
回答者:30代 / 女性 / 現職(回答時) / 正社員
2020年時点の情報
事業を拡大して新しいものもどんどん取り入れる風潮だから売上は伸びると思う。ベテラン勢が多いからトラブルが起きても問題なくクリアできる。売上がなくても海外資本会社のために、資金繰りは問題ないと思います。
口コミ投稿日:2020年02月19日
2020年時点の情報
回答者:30代 / 女性 / 現職(回答時) / 正社員
2020年時点の情報
基本残業なし、女性が多い職場なので仕事とプライベート両立している人に対する配慮がある。休暇を取りやすいし、お互い助け合う精神はあると思う。お弁当は一か月契約になっていて毎日違う献立を安い値段で食べれるのはありがたい。
口コミ投稿日:2020年02月19日
2020年時点の情報
回答者:30代 / 女性 / 現職(回答時) / 正社員
2020年時点の情報
工場の中はコンクリート床なので冬は寒いです。厚着をして作業してる人が多い、作業着だけでは女性は寒いので暖房器具がもっとあっていいと思います。各々個人用の暖房器具を備えてるかたが多く見られます、それは夏も同じです。
口コミ投稿日:2020年02月19日
2020年時点の情報
回答者:30代 / 女性 / 現職(回答時) / 正社員
2020年時点の情報
会社として利益が少ない分給料に反映するのも遅い。給料の増減を決定する評価制度もありませんので、どう評価されているのかもわからない。ただの在職期間だけで給与が上がるのでは時代遅れ、平社員は少ない給料の中で老後の貯蓄をしなければなりません。
口コミ投稿日:2020年02月19日
3.2
4人の社員・元社員の回答より
  • 10名未満の少ないデータから算出しています。
会社の成長性
・将来性
3.0
事業の優位性
・独自性
3.3
実力主義
3.4
活気のある風土
3.2
20代成長環境
3.4
仕事を通じた
社会貢献
3.2
イノベーション
への挑戦
3.2
経営陣の手腕
3.2

掲載再開時にメールが受け取れる、過去に募集していた転職・求人情報※掲載再開時にメールを受け取れる求人とは

  • 仕事内容 韓国の大手企業オートニクス社の子会社にて、機械を制御するために必要な“センサ”などの装置を扱う営業をしていただきます。先輩社員と2人で、活気ある営業所を目指しましょう。
  • 応募資格 <学歴不問/第二新卒歓迎!> ■FA関連の業界で2年以上の営業経験をお持ちの方
  • 給与 月給25万円以上+インセンティブ ※年齢・経験・能力を考慮の上、決定致します。
  • 勤務地 【オートニクス東京営業所】東京都港区新橋4-24-11 中村ビル6F ※転勤なし/直行直帰OK!
メーカーなどの取引先に対して、ものづくりのサポートで役立っています
  • 仕事内容 機械を制御するために必要な“センサ”などの装置を扱う営業です。訪問の頻度、訪問先、一日のスケジュールは自分で決めてOK。仕事の進め方に裁量を持っていただけます!
  • 応募資格 ■営業経験をお持ちの方(年数・商材など不問/営業マナーが身に付いている方を想定) ※第二新卒歓迎!
  • 給与 月給25万~30万円+インセンティブ
  • 勤務地 【オートニクス東京営業所】東京都港区新橋4-24-11 中村ビル6F ※転勤なし/直行直帰OK!
メーカーなどの取引先に対して、ものづくりのサポートで役立っています
  • 仕事内容 機械を制御するために必要な“センサ”などの装置を扱う営業です。訪問の頻度、訪問先、一日のスケジュールは自分で決めてOK。仕事の進め方に裁量を持っていただけます!
  • 応募資格 ■営業経験をお持ちの方(年数・商材など不問/営業マナーが身に付いている方を想定) ※第二新卒歓迎!
  • 給与 月給22万円~30万円+インセンティブ
  • 勤務地 【オートニクス東京営業所】東京都港区新橋4-24-11 中村ビル6F ※転勤なし/直行直帰OK!
メーカーなどの取引先に対して、ものづくりのサポートで役立っています